
◆頭書き:立札の頭に赤(朱)字(弔辞の場合グレー(薄墨のイメージ))で記載するものです。
(例)祝、御祝、就任祝い、昇進祝い、移転祝い、開店祝い上場祝
お悔み、お供え
【ワンポイント】
贈り先様は、なにを祝していただいているか承知されています。「祝10周年」のような節目を祝されているのであれば記載したいですが、そうでなければ「祝」の一文字を大きく記す方が下記の筆耕項目を大きくできます。
◆筆耕:立札の場合、贈り主様の会社名を基本として、贈り主様の役職やお名前を追加する方法があります。
(例)株式会社●●
株式会社●● 代表取締役 洋蘭太郎
株式会社●● 大阪支店 執行役員支店長 洋蘭花子
【ワンポイント】
記載事項が多くなると立札のスペースの関係上、文字が小さくなります。贈り主の会社名を大きく、目立つよう最低限の情報の記載にとどめることがおすすめです。
◆贈り主様(ご依頼主様):お届け時の納品書(宅配便エリアの場合、宅配伝票)には、贈り主様(ご依頼主様)の会社、部署、役職、名前、電話番号などが記載されます。立札とは異なるお名前などを記載する場合、購入手続き(手配指示兼注文書)にてご指定ください。
【ワンポイント】
立札は会社名、社長名を記載しても、納品書は支店長や部長名などお取引担当部署の情報を記載することは一般的です。